小学生時代、何かに熱中していた思い出はありますか?
「先生から出された宿題」という人はまずいないでしょう。ドッジボール?カブトムシを捕まえる?ゴム跳び?そんなことに脳や体力、時間をフル回転させていたのではないでしょうか。
弁護士として働き始めてから、ただただお客様や上司からの指示に従って、言われたことをこなす毎日に不満を感じているとしたら、それは(言い方は悪いですが)「先生から出された宿題」を嫌々やっていた小学生の自分と変わりがありません。
小学生時代に熱中したドッジボールの感覚で仕事に熱中することが、「仕事で成功すること」に繋がるのではないでしょうか。成功した人のことを「結局あの人は特別だったのだ」と言う人がいます。特別なのではなく、やりたいことに熱中し、誰よりも努力した人が成功しているのです。
仲間に加わった全ての弁護士・事務局が、お互いを思いやり、日々やりがいのある仕事に熱中しています。チームとして全員で協力し、楽しみながら働く醍醐味は、何事にも代え難い喜びとなります。
未来創造弁護士法人の発展にあなたの力を貸してください。
そしてあなたの能力と無限の可能性を輝かせてください。
ぜひ、未来創造弁護士法人に、話を聞きに来て下さい。
未来創造弁護士法人では、全ての弁護士が全ての弁護士をサポートする体制が整っています。
先輩弁護士や同僚弁護士は、あなたに悩みや相談ごとがあれば、納得いくまで一緒に考えてくれます。また、あなたの経験を是非、後輩に伝えてください。
◆なぜ中小企業のサポートなのか
事務所の中心業務は中小企業の経営サポートです。大企業向けや個人向けのサービスをする法律事務所では100人を超える規模の事務所もありますが、私たちは中小企業向けのサービスを提供する法律事務所として日本一になることを目指しています。
なぜ、中小企業なのか。それは、日本の企業のうち99.7%は中小企業で実はこれがこの国を支えているからです。中小企業が経営を伸ばし、雇用を増やし、納税を増やすことがこの国に対する最大の貢献であるという想いが、私たちの情熱の源泉です。
◆様々なサポートを受けながら成長する
左の写真は、創立10周年パーティーで顧問先企業にお集まりいただいた際のもので、顧問数は業界トップクラスを誇り、全国の顧問先を契約書、リーガルチェック、労使問題など様々な側面からサポートしています。
もっとも、弁護士登録後3年間は幅広い知識と経験を身につけて頂くため、裁判、調停、交渉、調査、離婚、相続、交通事故、刑事事件など様々な仕事を担当して頂きます。1年目からあなたを信頼し、大きな案件やプロジェクトも主任としてお任せします。毎日やりがいをもって働くことができる事務所です。もちろん、いつでも先輩の指導を受けられるので、安心して弁護士としての基本的なスキルと考え方を身につけることができます。
◆自分の「やりたい」「興味がある」「頑張れる」を伸ばす
実務経験が豊富で実力のある方も、あなたのやりたいこと、情熱を燃やせることに特化して成長を加速させることができます。書面の書き方や交渉のやり方だけでなく、どうすれば更にお客様を増やしていけるのか等、あらゆる面で、先輩が後輩をサポートし、チームとして共に成長していけることが自慢の事務所です。
あなたの長所を
伸ばして働ける事務所です。
未来創造弁護士法人のサイトをご覧いただき、ありがとうございます。
まずお伝えしたいことは、「弁護士という仕事は、お客様に喜ばれ、社会に貢献し、お金をいただける素晴らしい仕事だ」ということです。私も毎日の仕事がやりがいにあふれ、楽しくて仕方がありません。
ぜひ、「仕事が忙しくないか」といった目先のことではなく、「5年後に成長している自分が思い浮かぶか」「仕事に熱中できるか」という観点から、事務所選びをして下さい。
私は若いころ、多くの裁判を経験しましたが、「お客様は裁判で勝訴するより裁判にならないことを望んでいる」ということに気づいてからは、トラブルの未然予防や紛争の交渉による早期解決に力を入れ「日本一裁判しない弁護士」と呼ばれるようになり、中小企業の経営者からとても喜んでいただけるようになりました。
ぜひ、あなたの長所を活かし、自分の熱中できる仕事を見つけ、その能力を仲間のため、お客様のため、社会のために存分に発揮して下さい。
あなたと一緒に働けることを楽しみにしています。
代表弁護士 三谷 淳
私(三谷)は、大学3年生の時に運良く最年少で司法試験に合格し、周囲から「すごい、すごい」とちやほやされてすっかり天狗になりました。小さいころからお金がないというコンプレックスもあり、自分のために稼ぎたいという自己中心的な働き方をしていたため、仲間やお客様の心をつなぎ止めることができず、不満だらけの日々を送っていました。
ところが、2011年に偶然、京セラ創業者稲盛和夫氏が主宰する勉強会と出会い「利他」という言葉を知ります。うまくいかない原因は全て自分にあるのに、それを客や仲間など他人のせいにしていたことに気づき、猛烈に反省しました。
これを機に、自然と感謝をする心が芽生え、それと共に一緒に働く仲間やお客様が自然と増えていきました。
今では「利他の働き方と考え方」を明文化した47項目のフィロソフィの共有をチームの最優先事項としています。この想いの輪を広げ、たくさんの仲間とアグレッシブなチームビルディングを進めながら事務所を大きく成長させる事を目標とし、その中枢となるメンバーを募集しています。
全従業員の物心両面の幸福を追求すると共に
リーガルサービスを通じて社会正義に寄与する
未来創造手帳は、経営者勉強会「盛和塾」塾長 稲盛和夫氏による
「京セラフィロソフィ」を元に作られています。
1996年に司法試験に最年少合格し、2000年に弁護士登録後は横浜の大手法律事務所に勤め、数多くの裁判を手がける。
しかし、2006年に独立し、三谷総合法律事務所(現・未来創造弁護士法人)を設立すると、裁判で勝つことよりむしろ「裁判にならない事が大切である」と考えるようになり、徹底した紛争予防を研究した結果、「日本一裁判しない弁護士」と呼ばれ、企業経営者から絶大な支持を受けるようになる。
2010年に同世代経営者勉強会【S70’s】を立ち上げ、延べ3000人の経営者メンバーと切磋琢磨するほか、京セラ創業者稲盛和夫氏から直々に経営哲学を学び、今はメンバー全員がやりがいをもって働ける事務所作りに励む。
趣味は、Run(月200km)&Sweets (年600個)。
横浜国立大学附属横浜中学校、東京学芸大学附属高校、首都大学東京都市教養学部法学系、慶應義塾大学法科大学院を経て、平成24年弁護士登録。
「国家戦略特区東京圏雇用労働相談センター」の相談員としてベンチャー企業の労務相談も担当する。 年間300件の相談実績があり、相談者からは、「じっくり話を聞いてもらえる」「穏やかで親近感が持てる」と評判になる。 また、顧問先向け法律講座や弁護士会主催のセミナー等、講師業多数。
行政書士、FP技能士の資格を取得し、経理、許認可、ファイナンシャル・プランニング、不動産等、関連分野にも造詣が深い。
頭脳派で後輩からの相談、指導依頼が絶えず、事務所内では「頼れるお兄さん」的存在。
趣味のカラオケは昭和から平成まで全ジャンルを歌いこなす。
中学時代に証券会社に勤務する父の話を聞き、社会や仕事への興味を持ち、法律や契約の重要性に気づいて弁護士を志す。
弁護士登録後は、消費者被害事件、建築紛争事件、離婚事件などを中心に紛争の解決に尽力する。
弁護士会消費者被害対策委員会にも所属し、消費生活センターや消費生活相談員から日々相談を受け、カネボウ白斑被害事件、光ファイバーリース被害事件など著名事件においても弁護団において重要な役割を担い、数百名の原告団をまとめて和解を成立させた。
平成29年、チームで仕事をする経営理念と、高い目標に向かって努力をする事務所風土に惹かれて未来創造弁護士法人に移籍。その後出産を経験し、育児と弁護士業を見事に両立させて活き活き働く女性弁護士あこがれの的。
趣味は、テニス、ゴルフなど。
小中学時代をジャカルタで過ごし、多様な価値観や考え方に触れ、誰とでもすぐに打ち解ける社交性・共感力を身につける。
帰国後、アルバイトを通じて、法律を知らないことにより損をしている人がたくさんいるという現状を目の当たりにし、法律の専門家として人の役に立ちたいと思い弁護士を志す。
現在は、行政書士資格取得、税理士登録、弁護士会の民事裁判手続運用委員会に所属するなど、日々法律への勉強を怠らない。
顧問先の法務担当者へのわかりやすく実践的なアドバイスにより、「頼りになる」「安心できた」など喜びの声多数。経営者からの信頼が厚く、経営者・社員向けの法律セミナーも好評を博す。
誰よりも事務所の成長を願い、数々のプロジェクトリーダーを務めると共に、明るく前向きな性格で事務所のムードメーカーとして欠かせない存在。
趣味は、ジム通いと料理。
横浜生まれ。横浜育ち。
中学より横浜の名門校・栄光学園に入学するも、エリートが集まる中で更なる高みを目指すことができず挫折感を味わう。学力への自信と勉強への熱意を失い大学受験に全敗する。 しかし、一浪して入学した明治大学法学部時代のゼミで模擬裁判を担当し、法律を知らない中学生に法律を伝えることで改めて法律の奥深さやおもしろさに目覚め、「人の役に立つ法律家になりたい」という昔からの夢を実現するため、首都大学東京法科大学院に進学を決める。
司法試験浪人中、多くの友人達が支えてくれたことに救われ、司法試験に合格。あきらめずに挑戦することの大切さを実感するとともに、あきらめなければ必ず夢は叶うことを伝えることが、これまで支えてくれた仲間たちへの恩返しであり、弁護士としての使命だと気づく。母校のモットーである[Man for others(人の為の人となれ)]が座右の銘で、チーム全員のためにメンバーが全力を尽くす未来創造弁護士法人の考え方と、中小企業をサポートすることで日本を継続可能な社会にするという理念に惹かれ、未来創造弁護士法人に入所。
持ち前の明るい性格とフレンドリーさから、相談しやすく、頼りになると喜びの声多数。顧問会社からの契約書依頼は年間延べ100通を超える。交渉においては代表直伝の『丸くおさめる交渉術』を手本に、そのコミュニケーション力を遺憾なく発揮し、数々の和解をとりまとめている。
2020年にプロ野球選手代理人登録。野球をこよなく愛し、神奈川県弁護士会野球部に所属。二刀流でチームの中心的選手として活躍中。敬愛するイチロー選手を目標に、仕事でもストイックさと努力を惜しまない。好きな言葉は「Today is the first day of the rest of my life.」(今日という日は残りの人生の最初の一日である。)未来創造チームでもムードメーカーとして欠かせない存在。
■趣味 草野球、筋トレ、旅行(アジア好き)
兵庫県神戸市出身。
学びの精神を背中で教えてくれた勤勉な父の影響を受け、地元の三田学園中学高等学校から神戸大学法学部へ。仲間同士のケンカの仲裁役だった小学生の頃からの夢であった法曹界を一生の仕事としたいと覚悟を決め、横浜国立大学法科大学院に進学。寮生活(三畳半風呂無)でのストイックな法科大学院時代に恩師と出会い、その縁から横浜で働くことを決意する。「国をよくするために仲間と共に働きたい」という想いと事務所の経営理念が一致したことが決め手となり未来創造弁護士法人に入所。
司法試験受験をきっかけに「合格のためにゴールから逆算する勉強法」に気付き、「限られた時間の中でスピード感をもって結果を出すために必要なことは何なのか」を考える重要性を実感。仕事面でもスピード感と常に相手の立場に立って考えることをモットーとしている。
大学生時代には、サービスの心構えを身につけるために一流ホテルのウエディング会場でのアルバイトを行い、30組以上の結婚披露宴に参加。「サービスの受け手が満足するために必要なことは何か」を学ぶとともに、ウエディング業界でのしきたりへの疑問も同時に抱き、消費者問題、労働問題に関心を持つ。
中学高校と部活動での硬式テニス、同時期から行っていた麻雀、大学時代にはアイドルの握手会に足繁く通うなど趣味も幅広い。その他競馬など。
座右の銘は「修身斉家治国平天下」(中国儒教経書「大学」より)
中学時代に証券会社に勤務する父の話を聞き、社会や仕事への興味を持ち、法律や契約の重要性に気づいて弁護士を志す。
弁護士登録後は、消費者被害事件、建築紛争事件、離婚事件などを中心に紛争の解決に尽力する。
弁護士会消費者被害対策委員会にも所属し、消費生活センターや消費生活相談員から日々相談を受け、カネボウ白斑被害事件、光ファイバーリース被害事件など著名事件においても弁護団において重要な役割を担い、数百名の原告団をまとめて和解を成立させた。
平成29年、チームで仕事をする経営理念と、高い目標に向かって努力をする事務所風土に惹かれて未来創造弁護士法人に移籍。その後出産を経験し、育児と弁護士業を見事に両立させて活き活き働く女性弁護士あこがれの的。
趣味は、テニス、ゴルフなど。
法人名 | 未来創造弁護士法人 |
---|---|
東京オフィス | 東京都中央区日本橋3-3-5 NS日本橋ビル5階 ☎ 0120-710-878 |
横浜オフィス | 横浜市西区北幸1ー11ー15 横浜STビル7階 ☎ 045-624-8818 |
コーポレートサイト | https://www.mirai-law.jp |
事務所ブログ | http://mirai-law.hatenablog.com/ |
代表弁護士 | 三谷 淳(Jun Mitani) |
社員数 | 弁護士6名 事務局6名 |
https://twitter.com/mirailaw | |
横浜オフィス | 横浜市西区北幸1ー11ー15 横浜STビル7階 ☎ 045-624-8818 |
未来創造弁護士法人にご興味を持っていただけましたら、お気軽にお問い合わせください。
もちろん秘密厳守致します。
事務所の取組や特徴、将来のビジョンを直接お話させてください。
待遇等についてはご経験によりますので、直接、ご相談にてお話させてください。
そして、あなたの将来の夢やご経験もぜひお聞かせください!